鳥獣人物戯画
- 世界遺産 栂尾山 高山寺 HOME >
- 鳥獣人物戯画
鳥獣人物戯画
鳥獣人物戯画
Chojujinbutsugiga
国宝 平安・鎌倉時代 4巻 紙本墨画
甲巻:縦30.4cm 全長1148.4cm
(甲巻 巻頭)谷川で水遊びをする兎、猿、鹿を描く。
(甲巻 部分)左に倒れた蛙を描き、右に下手人の猿を追う蛙と兎を描く。
高山寺を代表する宝物である。現状は甲乙丙丁4巻からなる。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっている。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物を描く。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描く。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられる。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えるが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されている。いずれも確証はなく、作者未詳である。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられている。
(部分)兎と蛙が猿を追う。仰向けに倒れた蛙の騒ぎに狐もよってくる。
(部分)崖の上から鼻をつまんで飛び込む兎。鹿に乗る兎と水をかける猿。
乙巻:縦30.6cm 全長1189.0cm
甲巻では擬人化された動物が描かれていたのに対し、乙巻では実在・空想上の動物が写生的に描かれる。
写真は獅子を描いた部分。左に見えるのは青龍である。
丙巻:縦30.9cm 全長933.3cm
丙巻前半には人間が登場する。上図(巻頭)は、囲碁に興じる僧と稚児に続き、賭双六の模様が描かれる。
賭に負けた男は裸になっている。下図は耳引きと首引きの場面である。他巻にくらべ繊細な筆致を見せる。
後半では、甲巻と同じく擬人化された動物が描かれる。
丁巻:縦31.2cm 全長1130.3cm
丁巻は、人間のみで構成され、勝負事に挑む姿が多く描かれる。写真は巻頭部分で、侏儒(しゅじゅ)の曲芸に続き、
修験者と法師が験を競う場面。軽妙な筆運びが特徴的である。
-
(部分)裹頭(かとう)で頭と顔を覆った法師たち。
-
(部分)曲げ物の上で楽しげに舞う侏儒。